こんにちは♪アットルームです(^_-)-☆
こないだのお休みに水戸市にあります弘道館に行ってきました~(*’▽’)
水戸の弘道館とは・・・
なんです!!
弘道館は、第9代藩主徳川斉昭が推進した藩政改革の重要施策のひとつとして開設されました。
平成27年4月には、「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」の構成文化財として、文化庁が創設した日本遺産に認定されました。
そして江戸幕府15代征夷大将軍「徳川慶喜」が江戸城を新政府軍に明け渡した後にこの弘道館にて謹慎された場所としても有名です(#^.^#)








外からみる弘道館のたたずまいも感慨深く、室内も尊攘の書や 徳川慶喜が謹慎中に使用した長持があったり、畳や襖にも所々徳川の葵の家紋があったりと見どころがたくさんありました。
歴史に触れて、コロナの事も忘れ、時間がタイムスリップしたかのようにとってもゆっくりな時間を過ごすことが出来ました(#^^#)
この梅雨時期だからこそ見どころがある弘道館、皆様も行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
こんにちはアットルームです♪
皆様、いかがお過ごしでしょうか(^_-)-☆??
コロナも都内では増えたり減ったり・・・
「もう大丈夫!!」っていう日は訪れるのでしょうか・・・??
でも徐々に外出緩和がされていき
自粛⇒自衛にこれからはなっていくかんじですね!!
そんな中、こないだのお休みの日に久しぶりに(何か月ぶりだろう・・・)お友達とカフェに行ってきました( *´艸`)

マンゴーケーキ( *´艸`)
久しぶりのお洒落なカフェで食べたケーキは一段と美味しく、ゆっくりした時間でした♪
ソーシャルディスタンスと自衛をしっかりした上で少しだけのお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
こんにちは!アットルームです(^_-)-☆
皆様、梅雨のジメジメに負けず、ご元気にお過ごしでしょうか??
この梅雨時期はとってもジメっとムシっとしていて、なーーんかダルイ・・・
そして仕事に家事に・・・特に火を使った料理がおっくうに・・・
なので、時短でリーズナブルでさっぱりした一見見た目も良い料理を作ってみました( *´艸`)
それがこちら↓

フライパンに
もやしをひいて、その上に豚肉をのせ、水・酒・すこーし醤油・黒コショウ・ニンニクチューブを入れて蓋をして10分蒸し焼き状態に放置して♪
最期に刻んだ小ねぎをふりかけてフライパンのまま食卓にドン!!
ポン酢でたべるとさっぱりしてとっても美味しかったです( *´艸`)
皆様も熱中症には気を付けて、さっぱり料理で力をつけてくださいね♪
こんにちは!!アットルームです(^_-)-☆
先日アットルームスタッフが那珂市349号沿いに新しくオープンした「魚べい」に行ってきた内容をアップしましたが、その時からずっとお寿司が食べたくなってしまい( *´艸`)
私も行ってきましたーー(#^^#)
お寿司はもちろんのこと、サイドメニューも充実していて(^^♪
わたしはデザートの「わらびもちアイス」にハマってしまい3つも食べてしまいました(*’▽’)

もっちもっちしていて、中は杏仁アイスとマンゴーアイスでとってもさっぱりしていてこの梅雨時期のジメジメにピッタリなお味です(#^.^#)
皆様も是非、行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
こんにちは★アットルームです(^_-)-☆
ブログが久しぶりになってしまいました(*_*;
アットルームでは毎月、月初からオーナー様のご精算業務を行います!!
毎月指定の着金日に間に合うように、 スタッフ全員、色んな締め処理や期日を作って、 まずは新規ご契約金の確認、お家賃の入金確認、退去精算の確認、そしてオーナー様の相殺させて頂くご請求の確認を経て、一枚のご精算書ができます。
一枚のご精算書の中には、1か月間のアットルームスタッフ全員の頑張った結果がたくさん詰まっています(#^.^#)
これからも、スタッフ全員の結果でもあって、大切な家主様の書類を間違えない様に一枚一枚大切に作成させて頂きます(*’ω’*)
そんな締め処理やご精算業務が終了してホッと一息するのですが、そんな一息つくのにとってもとっても嬉しい頂き物を家主O様から頂きました(*’▽’)

ドリップコーヒー♪(^^♪
早速ドリップして珈琲のいい香りで癒され☆彡
おいしく頂きました(*’ω’*)
私は個人的にお休みの日には朝ゆっくりドリップして海の波の音がするヒーリング音楽をかけながら目をつむって珈琲を飲むのがとっても大好きです♪
家主O様、あったかいコーヒー、ありがとうございました( *´艸`)