こんにちは♪アットルームです(^_-)-☆
こないだのお休みに水戸市にあります弘道館に行ってきました~(*’▽’)
水戸の弘道館とは・・・
なんです!!
弘道館は、第9代藩主徳川斉昭が推進した藩政改革の重要施策のひとつとして開設されました。
平成27年4月には、「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」の構成文化財として、文化庁が創設した日本遺産に認定されました。
そして江戸幕府15代征夷大将軍「徳川慶喜」が江戸城を新政府軍に明け渡した後にこの弘道館にて謹慎された場所としても有名です(#^.^#)








外からみる弘道館のたたずまいも感慨深く、室内も尊攘の書や 徳川慶喜が謹慎中に使用した長持があったり、畳や襖にも所々徳川の葵の家紋があったりと見どころがたくさんありました。
歴史に触れて、コロナの事も忘れ、時間がタイムスリップしたかのようにとってもゆっくりな時間を過ごすことが出来ました(#^^#)
この梅雨時期だからこそ見どころがある弘道館、皆様も行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆